【料理の時間短縮術】私の試した9つの方法 かなりの時短になりました!

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

料理の時間短縮方法 私が試した方法はこれだ!

時間短縮料理で目指せ!調理時間30分以内!

毎日の家事で一番命にかかわる大事なこと、それは食事作りです。

人間が心も体も、どちらも健康に生きていくためには、毎回食事を楽しみながら、必要な全ての栄養素をバランスよく食べることが大切です。

この食事の積み重ねが正しければ、生活習慣病の予防や改善に役に立ちますが、間違っていると生活習慣病の原因となる可能性が出てきます。

生活習慣病は、高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満が代表的なものです。

しかし、必要な栄養素を毎日バランスよく食べるというのは、とても大変ですよね。

特に食事を毎日作る人は大変です。

きちんとした食事をする為の栄養素や食品、調理方法などについて、基礎知識を身に付けておく必要がります。

30分で料理なんてできるんでしょうかねぇ…。

でも大丈夫!料理時短の知識さえ持っていれば、毎日の夕食が短時間で作れるようになります。

本記事では、私が試行錯誤した食事作りを簡単に済ませる方法をご紹介します。

料理を時短する!私の試した9の方法

毎日の料理を時短する方法はたくさんあります。
そこで、私が実際に試してみた料理時短方法9個をまとめました。

みなさんも参考にしてみてくださいね!

【私の試した料理時短法】
・作り置き簡単レシピで平日の夕食作りを簡単に!
・もやしで節約簡単時短メニュー
・夕食の時短調理方を活用
・時短小鉢料理をたくさん勉強しておく
・時短キッチン家電を使う
・料理をリメイクする
・手帳を使って献立をあらかじめ決めておく
・冷凍できる食材を知っておく
・食材宅配サービスを使う

作り置き簡単レシピで平日の夕食作りを簡単に!

【夕食作り時短】作り置きレシピ!忙しい主婦におすすめのメニューはこれ!
主婦の味方!時間短縮作り置きレシピ時間に追われている兼業主婦・ワーキングマザーの一番しんどい時間。それは、会社で疲れた体に気合を入れて保育園へ迎えに行き、「おなかすいた~」と叫ぶ子どもにご飯を作らなければならないことです。「何か冷蔵庫に入っ...

1回の食事を30分以内で作ることができたら最高ですよね。
でも、毎回1から作っていると、とてもじゃないけれど間に合いません。

そこで思い立ったのが「事前に作っておくのはどうだろう?」ということ。

ただ、ガッツリしっかり作っておくと、私のように気が変わりやすい人はちょっと大変。
今日食べたい物がコロコロ変わります。

しかも夏場は暑いですから長くは日持ちしません。

そこで、比較的長めに日持ちし、献立が変わってもメインディッシュには影響が少ない作り置きレシピを探すことにしました。

例えば、キャベツにんじんは丸ごと買って、時間がある時に解体しておくと、家計の節約にもなるし毎日の夕食作りも簡単になりますよね。

また、冷蔵で3日は保存できる「もやしのナムル」「きのこの焼きびたし」「肉みそ」、冷凍しておける「鶏のから揚げ」や「ハンバーグ」「チキンカツ」などを、休日に作り置きしておくのです。

平日はお皿に盛りつけたり、火を通せばOKの状態にしておけば、毎日の夕食作りがグッと楽になるでしょう。

 

もやしで節約簡単時短メニュー

【家事時短】節約のヒーロー「もやし」活用術!10分以内にできる小鉢料理を集めました!
節約の味方!もやしのすべてを徹底解剖!家計の味方の王様と言っても過言ではない「もやし」。我が家にも必ず野菜室に存在していて、定位置まで決まっています。主役級の時もあれば、脇役小鉢料理の時もあるし、かさ増しにもなる変幻自在なもやし。味にクセも...

節約の王様と言っても良いもやし。
安くて手に入りやすいうえ、1年中安定して流通するしているので、値段が高騰することもありません。

我が家でも常に常備していて、もやし専用置場があるくらいです。

家計の節約にもなるし、作り置きしておけば夕食作りの時短にもなります。

たとえばナムルにしたり、サラダにももってこい。
そんなもやしのレシピを集めてみました。

 

 夕食の時短調理

【夕飯作り時間短縮方法】100%手作りはできるのか!?対策を考えてみた
夕食の上手な手抜き方法を徹底調査しました!子どもが好きであろう唐揚げやハンバーグを夕飯で出しても、食べてくれないのが我が家の子どもたちです。子どもって、ハンバーグとか唐揚げを出しておけば、喜んで食べるもんなんじゃなかったっけ…?なぜだろうか...

時短調理法を調べてみてわかったことは「発想の転換」ですね。

例えば、味噌汁の味噌を溶かす専用の道具。
これを買ってから味噌汁作りが苦じゃなくなって、私の中の「買ってよかったものベスト10」にさりげなく入ってます。

ところがあれ、味噌を溶くだけではなく、だまになりやすいホワイトソースを作ったり、ルーを溶かすときにも便利なんです。

他に、炊飯器でゆでたり、アルミホイルで皮むきをしたり、子どもも使いやすいキッチンバサミを使って料理したりと、道具を上手に使えば時短調理も可能です。

今家にあるもので様々な工夫をすることで、家事時短につながる可能性がありますよ!

 

時短小鉢料理をたくさん出して居酒屋気分に!

【時短小鉢レシピ】あと1品!困ったときにサッと作れる簡単メニューをご紹介!
困った時にすぐ1品!簡単激安小鉢料理をご紹介!我が家の夕飯作りでは、「必ず小鉢2品以上作る」という決まりごとがあります。私が勝手に決めているだけです。自分でノルマを決めたはいいものの、毎日作っていると行き詰る!!!レシピのアイデアが、そう簡...

私の目標「おかず3品」の目標達成のために大活躍するのが「小鉢料理」です。

小さいお皿に少量のおつまみ、これが酒飲みの主人に好評です。

子供がいるとなかなか2人で居酒屋なんて行けませんから、少しですがその欲求不満が解消されていれば嬉しいです。居酒屋の良さは「つまみが少量づつ出る」ことかなと思っています。

しかし、毎日作るとなると私の乏しいレパートリーじゃすぐ底をついてきます。
考えるのが面倒になると3日連続「冷奴」「たくあん」「茹で卵丸ごと」なんていう、面白みのないメニューになってしまいます。

これじゃあ小鉢の楽しさが台無しですわね。

そこで、私が良く作っている「トマト」「玉ねぎ」「なす」「ジャガイモ」「キャベツ」などの食材で作り置きができる、簡単小鉢料理をご紹介しています。

 

時短キッチン家電を使う

家事の時間短縮グッズ!料理・洗濯・お掃除に便利だった道具をご紹介します!
家事を時間短縮したい方へ!お役立ち家事時短グッズ主婦仲間には、時間に追われている感じがヒシヒシと伝わってくる方が多いように思います。そんな同じ主婦やワーキングマザーの中にも、ひと際輝いている女性がいるのを見たことはありませんか?保育園にお迎...

料理の時短には電化製品が必須です。
家電を使うのと使わないのとでは、倍近く時間が違ってきます。

最初の出費は痛いですが、その分とっても役に立つ相棒になてくれることでしょう。

例えば、「買ってよかった」と兼業主婦の誰しもが言っている「食器洗い乾燥機」、失敗しないパン焼き機「ホームベーカリー」や、麺まで手作りできる「ヌードルメーカー」など、簡単にとことん手作り100%を目指すことができます。

 

料理をリメイクする

料理リメイク術!大量のおかずを作り変えちゃうレシピ集で家事時短!
大量に作ったおかずをリメイクして家事の時間短縮!性格が豪快だからでしょうか…。私はおかずを大量に作りすぎることがあります。特に煮込み料理は、「たくさんの食材で煮込んだ方がおいしくなる」という潜在意識から、ついつい大鍋を手に取ってしまうんです...

ストレスが溜まると、食材を思いっきり切り刻みたくなる私。

あまりに熱中しすぎて、ジャガイモ1㎏の皮全部むいちゃいました。

そしてポトフに…。到底家族で食べきれる量ではありません。
そんな時に役にたつのは「料理のリメイク」です。

この大量のポトフが、色々なメニューに変身します。

例えば、トマトスープ、グラタン、肉じゃが、カレー、サラダ、リゾット、ポタージュ、パスタ、シチューなど。

これだけリメイクレシピがあれば、1週間は献立に悩む必要はなくなりますよね。

 

手帳を使って献立をあらかじめ決めておく

家事のTODOリストをつくるのが家事時短のコツ!実際にやってみた
家事を時間短縮したいならリスト化すればスムーズに!家事を時間短縮したい!時間に追われる生活から抜け出したい!やることが多すぎて、自分時間が作れない!そう思っている方は、たくさんいらっしゃいます。私もそうです。やらなければいけないことはたくさ...

毎日献立を考えるのっと、すごく大変ですよね。

最初のうちは楽しかったのに、何年も続けると辛い作業に変わってくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで私は、1週間のおおまかな献立を考えています。

洋食・和食・中華・麺類とだけでも曜日ごとに決めておくと、メニューを考えるのにそこまで苦労しません。

ちなみに、米の高騰が続く私の1週間献立(ザックリ)はこんな感じです。

月曜日 麺類(和食)うどん、そば、そうめんなど
火曜日 パン
水曜日 お米
木曜日 中華麺
金曜日 お米
土曜日 麺類(洋食)パスタなど
日曜日 お米

日本の主食は、お米だけじゃないのが助かります。

 

冷凍庫を上手に使う

【食費節約】冷凍できる便利食材はこれだ!上手に使って家事時短
冷凍保存できる便利な食材を知っておくと何かと便利だった!食材のまとめ買いは、忙しい毎日を送っている方の必須家事。新鮮な野菜を求め、毎日買い物にいきたいのは山々ですが、仕事と子育てをしながらとなるとそうもいきません。我が家は食材の宅配を利用し...

毎日の料理、時間短縮をたくらむ為に味方につけておきたいのは冷凍庫です。
私は凍らせられるものは何でも凍らせています。

冷蔵物でも、もしかしたらもっと凍らせられるものがあるかもしれない…。

調べてみたところ、たくさんの食材が冷凍できることが分かりました。
中でも驚いたのが「納豆」。

半日ほど冷蔵庫に入れておけば、解凍できるんですよ!

 

食材宅配サービスを使って時間短縮

食材宅配体験談~兼業主婦子のサービス比較~

料理を作る際に必ず必要なのは食材です。
しかし、食材を調達するのにはスーパーへ買い物に出かけなければいけません。

もしその時間、移動時間もあわせておよそ1時間ほど。
この時間、もったいないと思いませんか?

そこでご紹介したいのが食材宅配なんです。

スーパーに買い物に行かなくとも、ネットで食材を注文するだけで、玄関先まで届けてくれる便利なサービスです。

しかし、食材宅配と言えば「値段が高い」というイメージはありませんか?
そこで、値段が安く配送手数料も安い食材宅配を見つけたので、早速お試ししてみました。

 

まとめ

色々な夕食作り時短法がありますが、一番の時間節約になったと感じているのが「食材宅配サービスを使う」ことです。

やはり、自分一人ですべてをこなすのには限界があります。

本当は家事代行サービスなどを利用して力を借りた方がもっと時短になるのですが、できるだけお金をかけずに時短したいのであれば食材宅配でしょう。

冷凍食品やお惣菜も玄関先まで配達してくれますし、最近では需要が増えてきたからか、配送手数料がグッと安くなってきています。

このような便利なサービスはどんどん使っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました