From Farm(フロムファーム)はお肉専門の食材宅配だった!実際にお試ししてみた話
私は、長年「食材宅配サービス」を利用しています。
その名の通り、ありとあらゆる食材を自宅の玄関先まで配達してくれるサービスで、インターネットで注文するだけでOK。
毎日忙しく動き回っている人たちには、絶対に家事の手助けになってくれること間違いなしです。
しかし、私には一つ不満がありました。

肉がおいしくない…
なぜでしょう。
冷凍で配達されるからでしょうか。
どのお肉もパサパサで、旨味が抜けてしまっていておいしくないのです。

肉だけはスーパーで買っていたのですが、時間がもったいない!できれば食材はすべて自宅に配達できたらいいなと思っていました。
そんな時に耳に入ってきたのが、どうやらブランド肉を専門に取り扱っている食材宅配があること。
しかも、意外にも値段が安いとのこと。
育ち盛りの子どもを抱えている我が家にとって、これはかなり嬉しい情報です。
そこで今日は、噂になっている「フロムファーム」のお肉を大量購入し、片っ端から食べまくってみることにしました。
どうやらまだ始まったばかりのサービスのようで、インターネット上に口コミや評判はあまり掲載されていません。

ドキドキする~!
私が個人的に感じた感想を書いていきます。
フロムファームの特徴
ところで、フロムファームってどんなサービスなのでしょうか。
Google先生で検索してみると、ジュースのお店やワインのサイトがヒットしました。

私が注目しているのは、お肉の直売所フロムファームです。
見ていきましょう。
フロムファーム 特徴
肉専門の食材宅配
安心・安全な飼育環境
値段が安め
冷凍の小分けパック
お値段以上においしい!
肉専門の食材宅配サービス
フロムファーム最大の特徴は、お肉しか扱っていないことです。
その代わり、すべてがこだわって育てられた豚肉・牛肉・鶏肉ばかり。
さらにコロッケやベーコン、味付き肉など、肉の加工品も豊富にあります。
抗生剤等の投与を控えて安心・安全
豚・牛・鳥肉を育てる際、抗生剤等の投与を控えてより良い環境で育てているものばかり。
そのため、子どもたちにも安心して食べてもらえます。

どのお肉もブランドものです!
シンプルな流通だから意外に安い!
フロムファームのホームページを見て驚いたことが、商品の値段の安さです。
普通、このようにブランド肉を専門に取り扱っている食材宅配の価格は、スーパーに慣れている私にとってはべらぼうに高い値段です。
しかし、フロムファームはそんなにビックリするほど高くないのに、びっくりしたのです。

産地価格だから安いんだそうです!
冷凍の小分けパックで保存に便利!
フロムファームは、すべて冷凍で配達されます。
でも、例えばステーキやハンバーグが全部まとめて冷凍してあったら、困りませんか?
フロムファームはちゃんとそこのところもよく考えてくれていて、小分けパックにしてから冷凍してくれています。
だから、好きな時に好きな分量だけ解凍できて、とっても便利なんです。
お値段以上においしい!
値段が安いからと言って、その味を侮ってはいけません。
なにせ取り扱っているのは、すべてブランド肉。
味は本物なのになぜ低価格なのか。
それは流通をシンプルにしているから。
それだけでこんなに価格が下がるんです。
フロムファームのお肉10品 実際にお試ししてみた!
私が実際に購入したのはこちら!
フロムファーム
私が購入した商品10品
ありすぽーくウインナー(あらびき・チーズ)
阿波牛コロッケ(3個入)
瑞穂野もち豚コマ(250g)
ありすぽーくヒキ(細挽き500g)
阿波彩どりムネ(ブロック)300g
瑞穂野もち豚ベーコン(薄切り)
阿波牛特選モモ(ステーキ100g)
阿波尾鶏スパイシー(300g)
門崎丑ホルモン味噌味(250g)
豊西牛味付きカルビ(300g)
ありすぽーくウインナー(あらびき・チーズ)
ありすぽーくとは、岩手県住田町という町で営んでいる「(有)ありす畜産」が育てた、国産米を食べさせた豚です。
そのありすポークの生肉を、贅沢にウインナーにしてあります。
右・チーズ
フロムファームがおすすめするありすぽーくウインナーの食べ方は「焼き」。
フライパンにウインナーと水大さじ3を入れ、中火で転がしながら焼きます。
水分が飛んだら出来上がり。
完成画像がこちら!
↓ありすぽーく あらびき
↓ありすポーク チーズ

すごく肉肉しいっ!
身がぎっしり詰まっていて、噛み応えが抜群!
市販のウインナーでは味わえない食感です。
塩分がしっかりしているけれど、肉本来の味を邪魔していません。
チーズ入りだと、少し塩分がまろやかになる気がします。
あまり主張しすぎないチーズでした。
ありすぽーくウインナーのあらびきとチーズの原材料は、チーズが入っているかいないかの違いだけでした。

焼きたてがとってもおいしかったですよ!
阿波牛コロッケ(3個入)
阿波牛とは、徳島県内で生産されているブランド牛の名前。
霜降りがしっかりありつつも、弾力がある食感が特徴です。
そんな阿波牛と国産じゃがいもを使った、贅沢なコロッケです。
↓配達直後の画像がこちら。
作り方は簡単。
180℃のたっぷりの油に、凍ったままの阿波牛コロッケを入れ、きつね色になったら完成です。
完成画像がこちら!
良い色に揚げあがりました。

私の知っているコロッケとは、ちょっと違いますね…。おやきっぽいかな?
一般的なコロッケに多い、パン粉がたっぷりまぶしてあるようには見えません。
ゆでてつぶしたジャガイモの中にひき肉などをまぜて丸め、油で揚げたもの。
ゆでてつぶしたジャガイモを丸めて揚げているものには変わりないので、これも立派なコロッケです。
半分に割ってみると…
中の具が茶色くなっているので、味付けがしっかりされているように見えます。
まるで肉じゃがをリメイクしたコロッケのような色だなと思いました。
早速実食。
私が普段食べ慣れているコロッケとは、食感が全然違います。
まるでお餅を食べているような、モッチリ食感。
食感のアクセントに、なんだか小さい固形のものがちりばめられています。

この小さいのが阿波牛かな…。
原材料を見ると「ポテトフレーク」というものが入っていました。
もしかしたら牛肉ではなくてポテトだったかも…と思うくらいに小さい固形でした。
香辛料などの辛みはほとんどなく、ほんのりコンソメのような味がして、新種のコロッケと言った感じでした。

変わった食感がクセになります!値段も安いし、また買いたい!
瑞穂野もち豚コマ(250g)
交配から種付け、飼育、出荷まで一貫生産した「瑞穂野もち豚」です。
瑞穂野もち豚は、品種・環境・飼料にこだわっているとのこと。
値段が手ごろなので、あまり期待して食べなかったのが良かったのか、これがまた感動するおいしさだったんです。
味付けは、素材の味を感じたいがために塩のみで焼いたら、なんと!
めちゃくちゃ旨い!
油をひかずに焼いたのにも関わらず、とってもジューシーで肉汁がしたたり落ちます。
塩だけで十分の旨味。
とくに焼き立ては最高でした。

これ…本当に豚コマですかね…?と疑うほど。次も絶対買いたいと思いました。
ありすぽーくヒキ(細挽き500g)
静かな自然の中で徹底した衛生管理がされた環境の中、できるだけ薬に頼らず育てられた、安全で健康なありすぽーくのひき肉です。
できるだけ素材の味だけを味わいたいので、具なし、味付けは塩のみのハンバーグにしました。

肉の塊です。
これがとっても美味しかった!
なにせ具材は肉だけなので、ギュッと詰まって歯ごたえ抜群!
余計なものは一切入れておらず、塩のみの味付けなのも功を奏しました。

食べ応えがあると、家族に大好評でした。
なにせ肉自体がおいしいから、塩だけでも勝負できるんです。
まずい肉だとこうはいきません。
阿波彩どりムネ(ブロック)300g
解放式の鶏舎で通常よりも長い飼育期間、こだわりの飼育方法で育てられている「阿波彩どり」の中でも、一番安いムネ肉を購入してみました。

100gあたり約80円の安さです。
肉厚がしっかりしていて、かなり重量があります。
素材の味を楽しむために、シンプルに塩だけで味付けした鶏ハムを作ってみました。
美しい白色です。
鶏独特の臭みがほぼなく、火加減がうまくいったようで、しっとりと仕上げることができました。
瑞穂野もち豚ベーコン(薄切り)
栃木県瑞穂野の契約農場で育てられた「瑞穂野もち豚」です。
ドリップ(汁)が少なく、火を通してもみずみずしいのが特徴です。
中身がこちら!

脂身がたっぷり!
最初は「脂っこいのは嫌だな…」と思ってたんですが、焼いて食べたらビックリ!

脂身がおいしい!
思った以上にサッパリしとしいて、弾力もしっかりあります。
いつもは安いベーコンばっかり食べている子どもたちが「脂身がうまい!」と勢いよく食べていたのが印象的でした。
阿波牛特選モモ(ステーキ100g)
徳島県内で生産されているブランド牛「阿波牛」。
モモ肉の中でも、特に優れた部分だけをステーキにして食べてみます。

第一印象は「小さい…割に値段が高い…」でした。
解凍したモモ肉を、常温で30分置いてから焼くのがおいしく調理するポイントです。
焼き上がりがこちら!
半分に切ってみました。

慎重に焼いたせいか、上手に焼きあがりました。正直ホッとしました。
これがビックリするほどおいしかったんです。
脂身がほとんどなく、とても上品な味。
凝った塩で味付けするのがおすすめです。

値段以上のおいしさでした。これならお祝いの時などに、また買ってもいいなと思いました。
阿波尾鶏スパイシー(300g)
肉にコクがあって、コシがある阿波尾鶏。
そんな阿波尾鶏の手羽中を味付けした「阿波尾鶏スパイシー」です。
フロムファームおすすめの食べ方は、凍ったままの阿波尾鶏スパイシーを、180℃の油でこんがり焼く方法でした。
でも私はさっぱりあっさり食べたかったので、フライパンでじっくり焼いてみました。

なんだこの歯ごたえはっ!
かなり歯ごたえがあり、よく噛まないと飲み込めません。
こんなに弾力のある手羽中を、私は今まで食べたことがありませんでした。
味は、名前ほどスパイシーではありませんでしたが、阿波尾鶏ならではの食感は存分に楽しめました。

今度はシンプルに、塩味で食べてみたいです。
門崎丑ホルモン味噌味(250g)
門崎丑(かんざきうし)とは、岩手県の自然豊かな広い土地にある門崎丑牧場で育てられた牛のことです。
繁殖(一部)から肥育、 加工までを行う、数少ない一貫生産牧場の門崎丑のホルモン詰め合わせを購入してみました。
解凍したホルモンをフライパンにいれ、水分がなくなるまでしっかり焼けば完成です。
味付けは白みそ、三温糖、みりん、ごま油、ニンニク、粉唐辛子。
化学調味料が入っていないのが、好感持てます。
この味付けがとても美味しい!
ご飯が本気でおいしく感じました。
ただ、すんごく、とてつもなく硬いホルモンが一つだけ入っていました。
分厚いゴムを、ただただ噛んでいるみたいです。

固くなるって分かっていたら、もう少し細かく切ってから焼いたなあ…。私の歯では全然噛み切れませんでした。
そのほかのホルモンは、柔らかくてとってもおいしかったです。
豊西牛味付きカルビ(300g)
北海道で育った「豊西牛」の、味付きカルビを購入してみました。
解凍した豊西牛味付きカルビを、フライパンでじっくり焼けば出来上がりです。
かなり味が濃く、肉の味が全然分からなかったです。
でも、ご飯が進むのは確かでした。
/増粘剤(加工澱粉・キサンタン)・酢酸Na・グリシン・ベニコウジ色素・カロチノイド色素・香辛料抽出物・(一部に牛肉・卵・小麦・ごま・大豆を含む)
フロムファーム 私が感じたメリット・デメリット
私が個人的に感じたメリット(良かったこと)、デメリット(改善してほしいところ)をまとめます。
フロムファーム メリット
フロムファーム メリット
冷凍なのにおいしい
思ったよりも早く配達された
値段が安いから買いやすい
定期購入しなくて良い
冷凍なのにおいしい
私は某大手食材宅配を長年やっていますが、肉は冷凍するとうまみが抜けるし、食感もパサパサでおいしくありません。
あまりにもおいしくないので、結局時間がある時にスーパーで冷蔵のお肉を買いに行っていました。

家事の時間短縮をするために食材宅配をやっているのに、肉だけはスーパーに買い物へ…時間の無駄に感じていました。
余り期待をせずに注文したフロムファームのお肉でしたが、まぁなんと美味しいことか。
冷凍の技術がすごいのか…それとも元のお肉の品質が素晴らしいのか…。
なぜ美味しいのかは分かりませんが、とにかく旨い!
まずい冷凍肉は、濃いタレで味をごまかしていましたが、フロムファームの取り扱うお肉は、シンプルの塩味でも充分お肉の味を楽しめます。
思ったよりも早く配達された
注文から1週間くらいの配達かな…と思ったら、意外にも早く2日後に届きました。

到着が速すぎて、冷凍庫を空けておく時間がなかったくらいです。
冷凍庫の空き具合を確認してからの注文を、おすすめします。
値段が安いから買いやすい
フロムファームで一番値段が安いのは、ありすぽーくウインナー5本税込340円。お肉はほとんどが1㎏単位で購入出来て、阿波彩どりのむね肉は1kgの830円(税込)で購入可能です。
そのほかのお肉も「え、そんなもんなの?」という価格帯で、育ち盛りの子どもを持つ私でも財布の紐を緩めてもいいかな?と思える値段なんです。

他の食材宅配サービスよりも安めて、びっくりしました。さすが産地直送価格!
定期購入しなくて良い
定期的に注文しなければならないとなると、購入に躊躇してしまうのは私だけでしょうか。
サクッと気軽に初めて注文できたのは、フロムファームは1回買い切りだから。
強制的に定期で注文しなくて良いからです。
そんなツレない感じ?が、また買ってもいいかな、という気にさせてくれました。
フロムファーム デメリット
フロムファーム
デメリット
味付きは口に合わないものも
商品説明が少ない
味付きは口に合わなかった
多分、すごく良いお肉なんだと思います。
しかし、味付きにしちゃうことで、素材の味が全然わかりませんでした。
特に今回食べた「豊西牛味付きカルビ」は、味はしょっぱすぎで、何を食べているんだかよく分からなかったです。

買って失敗したな…と思いました。次は豊西牛の味がついていないものを買おうと思います!
逆に「門崎丑ホルモン」は、この味付けじゃないとダメ。
味付きで良かったです。

味付きは好みにもよるので、1度試してみてもいいかも!
商品説明が少ない
フロムファームで取り扱っているお肉は、どれもブランド肉。
さぞ手間暇かけて育てられたんだろうし、こだわりも強いのだと思います。
しかし、その情報が少なくて、どれだけありがたいお肉なのかがよく分かりません。
お肉そのもののお味のもさることながら、そのお肉の情報もスパイスの1つだと思っています。
フロムファームの公式ホームページはとっても見やすいので、是非分かりやすい商品説明もつけてほしいなと思いました。

どんなお肉か分かれば、さらにおいしく食べられるかも!
フロムファーム 初回注文方法
フロムファームの初回注文方法は、インターネットからです。
今回はスマホからの注文方法を、画像を使ってご紹介します。
まず、フロムファームの公式ホームページへ行きます。
画面右上、人の形をしたマークをタップすると…
ログインをするか、新規会員登録をするかを選びます。
今回は新規会員登録をタップします。
こちらが新規入会フォームです。
少し下へスクロールすると、Amazonアカウント登録画面が出てきます。
Amazonで買い物をしたことがある方、Amazonに住所や決済などの登録をされている方は、こちらをタップすると簡単に登録できます。
もう少し下にスクロールすると、個人情報を入力する画面が出てきます。
すべてもれなく入力したら、利用規約が出てきます。
しっかり目を通し、会員規約に同意するにチェックを入れ、送信ボタンを押します。
すると、入力したアドレス宛に「メールアドレス確認のお願い」メールが届きます。
お肉の直売所 | FromFarm へのご入会手続ありがとうございます。
下記URLにアクセスしていただくことで、お客さまの会員へのご入会が完了いたします。
入会完了のメールを受信するまでは、手続が終わっていませんのでご注意ください。また、下記URLの有効期限は 21 時間です。失効した場合は初めからやり直してください。
URL:
URLをクリックすると、「ご入会完了のご連絡」がメールで届きます。
これで入会完了です。
早速ログインをして、商品を注文します。
お好きな商品をカートに入れていき、配送日時と支払い方法を指定。
カード情報など、必要な情報を入力し、確定すれば注文完了です。

入会した後の注文方法は、初めての方でも分かりやすい!シンプルな作りのホームページだったので、迷うことなくスムーズにできました!
フロムファーム Q&A
分からないことをQ&A形式でまとめました。





支払い方法は?
フロムファームの一般会員の場合、支払い方法は2種類あります。
・代金引換
※代金引換の場合は注文金額に関わらず、300円(税別)の代引き手数料がかかります。
※一般会員のほかに、業務会員というのもあります。
配送手数料は?
注文金額の合計が税別10,000円未満の場合、送料1,080円がかかります。
同一カテゴリーのご注文金額の合計が10,000円(税別)以上の場合、送料無料です。
おふくろ便のお米、瑞穂野もち豚、ありすぽーく、阿波の黒毛和牛、門崎丑、豊西牛、阿波尾鶏、阿波彩どり、青森サーモン、豊洲まぐろ
※ご注文金額はカテゴリーごとに合計されます。
※お届け先のお宛名が個人様のご名義の場合は、お支払方法は代金引き換えのみとなります。
日時指定可能?
ヤマト運輸のクール宅急便での配送なので、日時指定ができます。
配達時間帯は6つ。
・午前中
・12時-14時
・14時-16時
・16時-18時
・18時-20時
・19時-21時
から選ぶことができます。
日時指定をしない場合、最短で配達してくれます。
返品・交換できる?
フロムファーム側の過失、又は配送中の事故などで商品が壊れていたり汚れてしまった場合、商品到着後2営業日以内にお客様サポートに連絡をすれば、対応してくれます。
ただし、私たち都合での返品はできません。
フロムファームがおすすめの方




実際に購入してみて、こりゃ便利だなと感じました。
まず、肉を買いに行く時間がなくなります。
本当に欲しい時だけ買えるし、冷凍庫に余裕があればまとめ買いして、配送料を無料にもできます。
なによりも、値段が安いのが魅力的。
これだけ安いのに、こんなおいしいお肉を手に入れられるなら、わざわざスーパーに買い物に行かなくても良いなと思いました。
強制で定期的に買わなければならないわけではないので、1度くらい試してみてもいいかも。

一番おいしい!と感じたのは「瑞穂野もち豚コマ」でした!皆さんも色々お試ししてみてくださいね!