子育て 【兼業主婦】食事のしつけは2・3歳から どんなことに気を付けたらいい? 食事のしつけは頭ではなく身体で覚えるもの勝手気ままに食べていた私の子供たち。いつからしつけを始めていいかわからず、長い間自分の好きなように食べさせていました。1歳ごろから保育園に通っていたこともあり、保育士さんが指導してくれていたので安心し... 2018.01.18 子育て
家事 【夕飯作り時間短縮方法】100%手作りはできるのか!?対策を考えてみた 夕食の上手な手抜き方法を徹底調査しました!子どもが好きであろう唐揚げやハンバーグを夕飯で出しても、食べてくれないのが我が家の子どもたちです。子どもって、ハンバーグとか唐揚げを出しておけば、喜んで食べるもんなんじゃなかったっけ…?なぜだろうか... 2018.01.17 家事料理
子育て 女の子の育て方 優しい子になるかは母親次第 女の子に大切なのは母の愛だけど、子どもは自分と同じ考えを持っているわけではない女の子を女の子らしく育てる…うちの子供達は2人も女の子なもんで、私の永遠のテーマになりそうです。ところで、男の子の育児と女の子の育児、どちらの方が楽なのでしょうか... 2018.01.15 子育て
子育て 育児休暇明けまでにやっておくことは?保育園が決まった時何をしたらよい? 保育園決定はまだスタートライン これからやることがたくさんあるよ!保育園が決まった!やった~!(≧▽≦)保育園激戦区の中、運が良かったのか何なのか、保育園入園許可の通知が届きます。でも待ってください!待機児童もまだいる中保育園が決まったって... 2018.01.14 子育て
子育て 子どもの泣き声は迷惑・騒音!?苦情を言われた私の防音対策 子育て中の生活音を気にしていらっしゃいますか?本記事では私がやった子との生活音対策と、もしも苦情が来たときの対処法をご紹介します。子育て中は神経質になりがち。もともと神経質な性格の私はますます神経質になり、防音にかなりお金をかけてしまいました。 2018.01.11 子育て
子育て 【産後・育児休暇中】家事が辛いと思ったら考え方を変える!私が実践した元気の出る方法 産後の育児休暇中 家事が辛くなったらこう思え!「家事が辛い」と思っているワーキングマザー・兼業主婦の方って結構多いみたいですね。特に旦那さんが協力的でないと「なんで私ばっかり!私だって仕事してるのに!!!」と思ってしまいます。私は最近「家事... 2018.01.10 子育て
子育て 【2人目出産】新生児グッズ 買い足して良かった物はこれ!兼業主婦体験談 2人目育児は1人目の時とはちょっと違うぞ~2人目の育児は初めての1人目の子育ての時とは勝手が若干違ってきます。最大の違いは、赤ちゃんの面倒だけを見ていれば良いというわけではないということ。そう、上の子も同時に面倒を見なければいけないというこ... 2018.01.09 子育て
子育て 兼業主婦に聞いた!子どもにやらせてよかった習いごとBEST5 子どもたちにどんな習い事が人気?先輩ママたちに聞いてみた!「習い事、何させてます?」子供の保育園のママ友の間で習い事の話が出てきたのは、子供が年中さんになった辺りでした。子供の間でも習い事の話題が出てきたのがこの頃だったと思います。「あのね... 2018.01.08 子育て
子育て 【二人のママ体験談】お安く出産準備する方法は?使わなかったベビー用品リスト リーズナブルに2人目子育て!不要なものは何?妊娠・出産の時に、雑誌や冊子で目に付く「子育てに必要なものリスト」。初めて見た時にあの量にはびっくりしましたね。揃えなければいけない物がすごく多いし、それだけお金もかかるということ。出産助成金にプ... 2018.01.06 子育て
子育て 2児のママが伝授!新生児服 最低限買っておくものはこれだ! 新生児服はすぐに着られなくなる嬉しくも悲しい現実上の子出産から5年。今度、新生児と久しぶりにお会いすることになりました。子供というのはすぐに大きくなります。去年着られた服が、今年はもう入らないというようなことは、小学生に上がるまで続きます。... 2018.01.05 子育て
子育て 女の子のかわいい&めんどくさいところ 女ばかり産んだ私の体験談 女の子は本当にかわいい!育てやすいしどんどんキレイになっていく始めての妊娠・出産。体調の変化や精神的に不安定になったりと、つらい思いもしますが、そんな中での最初の楽しみって、お腹の子が男の子か女の子かということではないでしょうか?つわりが明... 2018.01.04 子育て
子育て 我が家で実践している子供たちの入眠の儀式 これでスパッと寝てくれる! 子どもたちの寝つきが良くなる我が家の「入眠儀式」「子供たち…早く寝てくれないかな…」何度そう思ったことか…。こちらの焦りが子供にも通じるのか、眠るどころかどんどん覚醒していくさまを目の当たりにしたことはありませんか?なかなか都合よくはいかな... 2018.01.03 子育て
料理 葉酸が簡単の摂れる食材は?兼業主婦のズボラレシピ付 葉酸は女性にとっても重要な栄養素の一つです!「葉酸」という成分はご存知ですか?私が初めて「葉酸」を知ったのは、産婦人科の待合室にあった雑誌でした。貧血になりやすいから鉄分は取った方がいいという話は風の噂で聞いたことがありましたが、「葉酸」に... 2018.01.01 料理
子育て 妊娠中の食事 私が実践した、たった5個の決まりごと 妊娠中に大切な食事 調べれば調べるほど「食べたい物がないっ!」妊娠中から授乳期まで、子供に良い栄養を与えるためにもママの食生活は気を付けたいものですよね。食は体の資本です。これは赤ちゃんだけではなく、大人の私たちだってそうなんですよね。食べ... 2017.12.28 子育て
子育て 【妊娠臨月・出産後】保育園の送迎対策 先輩ママはどうしたのか徹底調査! 何とかやり遂げた!臨月&産後の送迎2人目の妊娠が発覚すると、問題になるのは「上の子をどうするか」。妊娠が後期に入るとお腹が大きくなり、保育園の送迎が辛くなってきます。そして陣痛の時、出産後の入院時…さあどうしましょう。また、ママが産休に入る... 2017.12.22 子育て
子育て つわりってつらいよね…いつまで?妊娠中の最大難所 「妊娠 つわり いつまで」を検索しまくる毎日だった!私がつわりの時1日に2回はググっていた検索ワード。「妊娠 つわり いつまで」何度見たって変わらないのに、何回も見てしまう、そして「こんな辛いのはいつまで続くの?」と嘆き悲しんでいる日々でし... 2017.12.21 子育て
子育て 新生児の「ビクっ」と起きるのはなぜ?モロー反射対策 モロー反射で泣きまくる新生児に途方に暮れたことがある方必見!赤ちゃんがすやすや眠っているときころ、ママの至福の時。24時間体制で乳をやり、隙あらばと家事をやっていた張り詰めた空気が和む、最高のひと時です。やっと赤ちゃんが寝た~!読みかけの本... 2017.12.18 子育て
子育て 0歳児保育園入園準備 揃えた物はこんなにある! 初めての保育園 大変なのは買い物と名前書き念願の保育園入園。首都圏では競争率が特に激しく、私の住む地域はそんなに都会ではないけれども、1度は審査に落ちました。そのくらい入園するのは難しいんですよね。入園できるまでも大変ですが、入園ができると... 2017.12.18 子育て
子育て 新生児・赤ちゃんの便秘 うちも困った体験談と解消法 うちの子が便秘!?思った以上にかわいそうだった…赤ちゃんの成長とともに、うんちにも次第に変化が出てきます。そしてうんちの出かたも赤ちゃんそれぞれです。ここで私の体験談をお話しします。一人目の子ども(大姫様)が新生児の時、緑のうんちが1日に5... 2017.12.18 子育て
子育て 【初めての妊娠】里帰りしない出産 どうする?私の体験談 私は里帰り出産をしないで二人を産みました私の実家は東北の田舎町。首都圏に住んでいる私が実家で里帰り出産するとなると、片道が7時間近くかかります。超ド田舎です。私は里帰り出産をしない道を選びました。上の子を出産した1か月後、大規模な震災が起こ... 2017.12.18 子育て
子育て 妊娠中のトラブルまとめ 管理人6つの失敗談 妊娠中には思ってもいなかったことが次々起こるもの妊娠中には様々なトラブルがあるものです。思いもよらないことが次々とです。それまで健康優良児で、ケガ以外は入院なんてしたことがなかった私が入院するハメになってしまったり、貧血とは無縁で学校の全校... 2017.12.18 子育て
子育て 【ベルタマザークリーム】妊娠線対策専用保湿クリームで時短! 妊娠線は1度できたらなかなか消えない!妊娠中のママのお肌はとってもデリケート。妊娠前と肌質が変わった…と嘆いている方はたくさんいます。顔の肌荒れ、気になっていませんか?私は妊娠中、ほうれい線が異様に乾燥していました。でも顔以上に気になってい... 2017.12.17 子育て
子育て 産褥期に利用したいベビーシッター 働くママの口コミ・評判は? 産褥期は安静第一だけどそうも言っていられない現実 私の体験談出産後の体は、自分が思っている以上に弱っているものです。産後の身体は、交通事故で全治8か月波のダメージを受けているといわれているんです。初めての出産のときは「意外と楽勝だ!次は特に... 2017.12.16 子育て
子育て 何をしてほしいの?赤ちゃんが泣くのはママへのメッセージ 本記事では、生後何か月もしていない赤ちゃんがどうして泣くのか、何を伝えたくて泣いているのかを調査しました。私は2人の子どもを育てていますが、最初はなんで泣いているかわかりませんでした。でも、経験を積むうちに何かを悟ったんですよね。その研究結果をご報告いたします。 2017.12.15 子育て
子育て 困った!赤ちゃんのギャン泣きを落ち着かせる私の方法 赤ちゃんは泣いて当たり前!泣かない子なんてこの世にいない赤ちゃんは泣くのが仕事のようなもの。お腹が空いた~おむつが気持ち悪い~ゲップを出したい~なんか泣きたい~これらの事をすべて泣くことで教えてくれます。おっぱいをあげようとしてもダメ、おむ... 2017.12.15 子育て